復縁ソング解説①|“復縁成功する女性のお手本”が詰まった名曲を紹介するぜ!

どうも、ふくえん堂のおモチです( ◉◞౪◟◉)ニチャァ
失恋や別れの後、音楽に救われた経験はありませんか? 歌詞に共感して涙が出たり、前向きな気持ちを取り戻したり、音楽には大きな力があります。
そこで今回から不定期シリーズとして「復縁ソング解説」をしていきます。楽曲や歌詞の考察から、復縁相談のプロ目線での「復縁に役立つ考え方や見習うべき姿勢」を解説していきますぞ!
中には復縁ソングじゃないものもあるかもしれませんが、完全に独断と偏見で書いていきますので、相手を忘れられない人、復縁を目指している人は、ぜひ見て、聞いて、泣いてくだされ。
ということで、第一弾で紹介するのは…コレだ!
あしたの私に会いに来て/鈴木亜美
今回ご紹介するのは、「あしたの私に会いに来て」という歌です。
歌っているのは、90年代後半から00年代に大活躍したアミーゴこと、鈴木亜美さんです。
なぜ今回、この曲を選んだかというと「おモチ少年が初めて好きになったアイドルだから」だ!
というのは冗談で(いや本当だけど。ポスター貼ってたしラジオも聞いてたけど!)、本当の選出理由は、この歌には「復縁を目指す女性の在り方として、これ以上ないほどヒントがちりばめられているから」です。
楽曲の基本情報
すんごくいい歌詞なので、まずは見てくんろ!
one day 誰かと手をつなぐ
あなたの背中見ていた
one way 行ったきり帰らない
あんなに恋した気持ち
自分の影を追いかけるみたいに
求めれば遠ざかった
最初からそんな人
悲しくて流した
くやしくてこぼした
涙はいつか変えてくれる
今日よりもきれいな
あしたの私に会いに来てね
さよなら my boyfriend
someday まだ終われない気持ち
自分でどうにかしてゆく
偶然 街ですれ違ったときに
後ろめたい顔など
しなくてもいいのよ
ふたりがめぐり合った
あの秋の日のように
みつめて欲しい目をそらさず
誰よりも輝く
あしたの私に会いに来てね
それまでの good-bye
悲しくて流した
くやしくてこぼした
涙はいつか変えてくれる
強がりじゃないから
あしたの私に会いに来てね
それまでの good-bye
作詞:Mitsuko Komuro
作曲:Naoto kine
編曲:中堅工房
作詞はGet Wildを書いた小室みつ子さん!
この歌の作詞は小室みつ子さん。
アニメ「シティーハンター」主題歌の「Get Wild(TM NETWORK)」を耳にしたことがある方は多いと思いますが、これも小室みつ子さん作詞の歌です。(ドヤって書きましたが、ついさっき知りました)
作詞家でもあり、作家として著書も出版されている小室さん。情景描写はもちろん、主人公の女性の健気さと強さと前向きさが伝わる歌詞です。
後で解説しますが、この歌の歌詞は「こういう女性って、実際に復縁成功するんだよなぁ」「最後に選ばれるのって、こういう子なんだよな」という要素がたくさん詰まってるんです!
作曲はTM NETWORKの木根尚登さん!
そして、作曲はTM NETWORKの木根尚登さん。(グラサンをかけてる人!)
この曲は木根さんバージョンもあるのですが、木根さんの歌声がすごく穏やかで優しく、鈴木亜美さんバージョンとはまた違った魅力があります。
女性の曲をダンディな男性が歌うのって、色気あっていいよな!
アレンジが…大好き(ぽっ)
中堅工房さんという方?がアレンジのこの曲は、切ない歌詞といい意味で程よい距離感がある編曲に感じます。
ちなみに私はイントロのシンセサイザーの柔らかい音色を聞くと、「あなたとわたし」の思い出がつまった暖色系のシャボン玉?がたくさん思い浮かぶんですが、同じ人いませんか?|д゚)
曲が進むにつれて動き出すベースラインからは「止まったままだった私の時間(心)が動き出す様が伝わってきます。ほかにも優しい風に吹かれて落ち葉が舞うような渇いた音のアコースティックギターのソロと、全編通して軽やかでハネたリズムのドラム…
これらが相まって、寂しさと悲しみを乗り越えた清々しい表情の女性が、穏やかな木漏れ日の差し込む並木道を一人で歩きながら、「あなた」に思いを馳せている…そんな映像が浮かんできます。
…と熱く語ってしまうほど、私はこの曲の歌詞もメロディもアレンジも大好きなんです。三位一体とはまさにこのこと!
次は、復縁アドバイザー視点で、この歌詞の女性のいいところをお伝えしますね!
復縁アドバイザー目線の解説
この歌は復縁アドバイザー目線で見ても
- 冷却期間中や自分磨き中の女性
- 相手に新しい恋人がいる女性
こういった状況の方にとって「お手本」ともいえる考え方や心構えがたくさん詰まっています。
いくつかポイントを解説しますので、ぜひあなた自身も取り入れてみてくださいね。
①別れを受け入れている
この歌詞の前提として「別れを受け入れているからこその言葉」がつづられています。
一応、2番の歌い始めに「まだ終われない気持ち 自分でどうにかしてゆく」という歌詞がありますが、これは「まだ好きな気持ち」のことであって、別れ自体は受け入れているんですよね。
- 別れを受け入れたうえで、まだ好きな人
- 別れを認めたくないから、もがく人
別れを受け入れているかどうかは、復縁においても、その後の自分のメンタル的にも大きな違いを生み出します。そのメンタルの違いが、復縁の結果を左右します。
例えば、復縁には多くのNGポイントがあります。その最たるものは「冷却期間が必要なのに、しつこくしたり告白に失敗して、気まずくなる→関係消滅」というもの。そして、こうなってしまう理由のほとんどが「別れを受け入れていないから」なんですね。
別れを受け入れていないからこそ、心のどこかでまだ「少しでも繋がっている感覚・期待」を持ってしまう。そして、「そこに訴えかければまだ何とかなるんじゃないか?」という希望的観測で相手にアクションを起こしてしまうんですね。
ですが、この歌は「別れは受け入れた」という前提のもとに「そのうえで、私はどうしていくのか?どうしたいのか?」が歌われていきます。
改めて、この歌は「別れを受け入れられずに、ジタバタともがく未練の歌」ではありません。
現実を直視して、打ちのめされて、別れを受け入れて…それでも残る「やっぱりあの人のこと好きだなぁ(*”▽”)」という気持ち。その思いを胸に「あしたの私」になろうとする前向きで強い女性の歌なんです。
ということで、まず1つ目のポイントは「別れを受け入れて、覚悟が決まっている」です。
②他人と比較しない&自分にフォーカス
ある日、誰かと手をつなぐ元恋人を見かけてしまう…この歌は、そんな描写から始まります。
彼の隣にいるのは、私じゃなくて、新しい恋人。
「きっと元カレは新たな恋人と笑顔で、談笑しながら歩いてるんだろうな」と想像すると心がキュッと締め付けられるし、その場に立ち尽くすことしかできない彼女の心情が見て取れます。
非常にシンプルでストレートな歌詞ですが、たった一節で情景や繊細な心の動きまでもが浮かぶ…小室みつ子さんは作詞家だけでなく作家でもあるので、当たり前と言えば当たり前なのでしょうが、秀逸な歌詞だと思います。
さて、そんなシチュエーションに遭遇したら、心が折れて「もうダメだ…」と感じてしまう人の方が多いと思うんです。
ですが、彼女はそうではありません。いや、そうだったけど今は違う、が正しいのでしょう。
「新しい恋人がいようがいまいが、私が彼を好きな気持ちは変わらない。
もちろん、悲しくて、悔しくて涙が止まらないときもあった。でも、この涙も決して無駄じゃない。だから、いつか、涙を乗り越えた私に会いに来てね」
そういった決意の歌なんですね。
出来事の描写として「新たな恋人」の存在が出てくるのは最初だけ。あとはすべて「私とあなた」の歌であり、もっといえば「私がどうするか、どうしたいか」の歌なんです。
それが「自分のすべきことにフォーカスしている」につながります。
私がこの歌から感じるのは、
- 新しい恋人がいようが、それは彼の自由
- 素敵な人だったから、彼女とも幸せな日々を過ごしてくれたらうれしい
- でも、それはそれとして、私はまだ彼のことが好き。
- だから、私は私ができることを精一杯やるだけ
こういった静かな決意と深い愛です。
新たな恋人ができたと知ったら、ショックを受けたり、嫉妬に狂って心が折れたり、怒って不貞腐れる気持ちもわかります。
また「所詮、歌の世界でしょ?フィクションじゃん」と切り捨てたくなる人もいるでしょう。
ですが、裏を返せば、こんなこと言える「イイ女」ってそうそういない=希少価値のあるイイ女ってことです。
なので、この歌を聞くと「おい彼氏!こんな子を振って、バカな奴だな!」って毎回思ってます。
ええ、はい(・∀・)
という事で?2つ目のポイントは「他人と自分を比べずに、自分のすべきことにフォーカスしている」です。
③執着ではなく「好きだから」という動機
この曲の前半では、出会ってから別れるまでの温度差…一方通行にも似た自分の気持ちと、相手の男性の気持ちのギャップが切なく歌われていますね。
この女性が、彼をどれだけ好きだったかはもちろん、恋人になれた喜びの裏で苦悩してきた様子も勘繰ってしまいます。
というのも、実際にそういう相談って多いんですね。(自分の素を出せなかった、無理していい彼女を演じていたなど)
たぶん、付き合っていた時も不安で悩んで、時には1人で泣いていたんじゃないかな?って思うんです。それでも、彼の前では気丈に振る舞っていた(振舞えていたつもりだった)
それでも、嫌な予感は当たって、お別れが来てしまった。
一体どれだけ泣いたことでしょう。そして、どれだけ「諦めきれない気持ち」を抱えて毎日を生きてきたのでしょうか。
想像しただけで、おじさんは胸が痛いよ(ノД`)・゜・。
こういった「諦めきれない気持ち」って、「強い執着」「恐怖」を感じさせかねません。
でも、この歌にそんな恨めしさや重苦しさは微塵もなく、メロディや編曲も相まって、むしろ前向きさや清々しささえ感じさせます。
ここでポイントとなるのが、「執着と愛の違い」です。
その違いが一番わかる箇所がこちら
偶然 街ですれ違ったときに 後ろめたい顔などしなくてもいいのよ
この歌詞からは、
「私はあなたのことを責めてなどいないし、過ぎたこと(別れを選んだこと、もしくは新たな女性を選んだこと)にどうこう言うつもりもないよ。
何より、私はあなたの幸せを願っているから、あなたは自分の幸せのためにしたことに後ろめたさを感じる必要なんて一つもない。
そんなことどうでもいいから、またいつの日か会えたら、その時は誰よりも輝いている未来の私を真っすぐ見てほしい。」
このように「相手の幸せを願う気持ち=愛」と「未来の私は今より何倍もいい女になってるから、そん時は目ぇひん剝いてガン見しやがれ!100%惚れるぞ?」そんな決意と自信さえ感じます。
愛があれば復縁がうまくいくとはかぎらない。
むしろ、復縁どうのこうの関係なく、例え隣にいるのが「わたし」じゃなくても、相手の幸せを願えることが愛だと思うんですね。相手が振り向いてくれるかどうかに左右される「見返りありきの気持ち」なら、それは本当の意味での愛とは言えないでしょう。
もちろん、人間だから、その境地にたどり着くのは容易いことじゃない。欲もあれば、嫉妬もする、悔しい思いも恨みたくなる時だってある。見返りを求めないのは、難しいことですよね。だから、それを責める権利は誰にもない。
ただそれはそれとして、一つ確実に言えることは「愛が動機ならまだ可能性はある。でも、執着が動機なら間違いなくうまくいかない」ということです。
冷却期間が必要な復縁の場合は言うまでもありませんが、不要なケースであっても「動機が愛か、執着か」で復縁した後に続くかどうかがほぼほぼ決まります。
復縁がうまくいくためには、「執着の手放し」ってほぼ必須事項なんです。
詳しくはこちらに書きますので、ご覧くだされ!(記事がねえじゃねえかと思ったそこのあなた!準備中だ!しばし待たれよ)

ということで3つ目のポイントは「執着ではなく、愛が動機」でした。
④流した涙が強さに変わるというマインド
2番のサビには「悲しくて流した 悔しくてこぼした 涙はいつか変えてくれる」という歌詞があります。
ここで私がお伝えしたい点は二つあります。
歌詞通りの意味
「悲しくて流した涙」「くやしくてこぼした涙」…
涙は弱さの証拠ではなく、未来のわたし(あなた)をもっと素敵にするための糧になる、と歌ってくれています。
涙を流した夜は決して無駄じゃない。むしろ、その痛みがあなたを磨いてくれる…そして、泣いて泣いて、泣きはらした後にたどり着いた答えがきっと「 あしたの私に会いに来てね」なのでしょう。
歌詞にあるように、涙は弱さではなく「変化のサイン」。
個人的に、何があっても泣かない人間より、泣いても怖くても、それを乗り越えてまた歩き出せる人間の方が強いと私は思うんです。なぜなら、真の強さは「逆境の最中」に問われるものだから。
きっとあなたも泣いたことでしょう。そんな自分を責めるのではなく、「ここから私はもっと素敵になれるんだ、強くなれるんだ!」と前向きに捉えてくださいね。実際なれるから(・∀・)
歌詞のように考えられる前向きさ
んで、こちらはちょっとメタ的(俯瞰)な話になります。
この歌以外にも「涙や痛みの数だけ強くなれる」といったメッセージの歌は他にもありますね。岡本真夜さんのTOMORROWはもちろん、間接的に「痛みを強さに変える」という歌はたくさんあります。もしかしたら、世の中の歌の大半はそうかもしれませんね。
で、ここであなたに一つ質問です。
今回「あしたの私に会いに来て」の歌詞を読んだ時、もしくは「TOMORROW」のようなストレートな表現を見たとき、あなたはどう感じましたか?
その時の、心の内を思い出してみて下さい。
もしもあなたが「確かにそうだよね!アタイ、がんばる!」とか「そうなのかも…しれない!」と肯定的な感想を持つなら、とてもいい状態です。
というのも、そう考えられる人は「素直」「前向きさ」がある状態なので、実際に考え方や行動も前向きで建設的なものになっている、もしくはなっていくからです。
その前向きさは日常生活でも
- 物事の捉え方
- 他者からの言葉の受け止め方
- 自分の表情や雰囲気が明るくなる
- 自分が発する言葉や行動の思いやり度合いが高くなる
こういったことにつながります。魅力も増すので、普通に復縁の可能性も上がるんですよね。何より人に応援されやすくなるんです。(これすんごく大事)
だから、そのまま進んでください( ̄▽ ̄)
ですが、こういった歌詞やメッセージを見たときに「そんなの綺麗事でしょ」とか「私の辛さがわかってたまるか!」とか「はいはい偽善乙」こういった感情を持ったなら、注意が必要です。
なぜなら、メンタルの状態が「僻み」「悲観」「ひねくれた状態」になっているから。この状態って、面白いぐらいに人生がうまくいかないんです。
歯に衣着せぬ言い方になりましたが、何を隠そう、むか~しの私がそうだったんですね。
ちょうど二十歳の年でした。プロフィールや自己紹介にも書いてるんですが、過去に恋人と別れて、体を壊して歩けなくなって、夢も失ったことがあるんです。
その時の私の顔つきは、本当に犯罪者みたいな顔でした。
常にイライラしてるし、世の中に不満ばかりで、悲劇の主人公気取りでした。目は吊り上がるし、口角もさがるので、表情も怖くて暗い。こんなんじゃ、単純に人が寄り付かなくなります。
ですが、運(チャンス)というのは人を介してやってくるものですから、そんなしかめっ面してたら、避けられることはあれど、誰も応援しようとは思いません。
自分自身、世の中を穿った目で見てるから、いいニュースには唾を吐き、悪いニュースには「ほら、世の中そんなもんなんだよ」と管を巻いて…いや~本当にお恥ずかしい|д゚)
これは過去の私だけではなく、相談者でもこういう状態だと本当にうまくいきません。
この状態でテクニックだけでどうにかしようとしても、「焦り」や「不安」という復縁の動機が相手に無意識に伝わるので、「なんとなくいや~な感じ」「関わらない方がいい雰囲気」を感じさせてしまうんですね。
単純に、僻んだり擦れてる女性よりも、素直で前向きな女性の方が確実に愛嬌がありますから、復縁の可能性も高くなります。
なので、あなたがどちらのメンタルの状態か、よく観察してみてくださいね。
ということで4つ目は「(この涙や痛みが糧になるんだ!と思える)前向きで素直な在り方」です。
⑤一次的なお別れは「未来で出会うための準備期間」という捉え方
「あしたの私に会いに来てね」という言葉はサビで繰り返される「キーワード」ですが、
1番:今日よりもきれいな
2番:誰よりも輝く
3番:強がりじゃないから
といったように、様々な表現で前向きな気持ちがつづられています。
“今まで”のあなたではなく、“少し成長した未来のあなた”として、もう一度彼に出会う。
復縁相談を8年やってきて、この「出会いなおす」ということこそが復縁の本当のカタチなのだとつくづく思います。
最後の「それまでのgood-bye」という言葉も、永遠の別れではなく、「また会うその日までの前向きなさよなら」ですよね。
本当の終わりではなく、もう一度出会うための時間。今はつらくても、その時間をどう使うかで、未来は必ず変わります!
この歌は、この別れを終わりではなく「未来で再び出会うために必要な時間」だと優しく教えてくれるんです。
復縁は、過去に戻ることではなく、新しい関係を築くことです。
だからこそ、「今日よりもきれいな あしたの私」「誰よりも輝くあしたの私」で再会することが大切。
外見を磨くのもいいし、趣味や仕事を頑張るのもいいでしょう。
彼がもう一度惹かれるきっかけは、あなたの“新しい輝き”の中にありますぞ!
まあ正直、それができると大体が「あれ、元カレより良い男、普通におるやんけ!」と気づいて、さらに素敵な彼氏が出来たりするんだけどな!ブハハハハ( ̄▽ ̄)
ということで5つ目は「冷却期間を未来で再び出会うための準備期間と捉えている」です。
まとめ
さて、今回はシリーズ1弾目として、鈴木亜美さんの「あしたの私に会いに来て」をご紹介しました。
実は数年前にも気分転換にこういう記事を書こうと思ったことがあったんです。今回、その時ぶりにちゃんと歌詞を見たんですが、改めてこの歌は「復縁が叶う在り方そのもの」を歌っているように感じました。
この曲には、
- 復縁がうまくいく女性のマインド
- 冷却期間の捉え方
- 自分磨き期間の心の持ち方
- 別れの捉え方
- 執着と愛情の違い
など、たくさんのヒントが詰まっていますので、復縁活動で挫けそうな時は、ぜひプレイリストに加えてみてくださいね!
ということで、本当はまだまだ紹介したい曲があるのですが、ひとりでは解けない愛のパズルを抱いてこの街でやさしさに甘えていたくはないので、今日はこの辺で。
それでは!
PS.メルマガ?…あるよ
ふくえん堂のメルマガに登録すると
- 7日間の「復縁が叶う在り方メール講座」」
- 脈あり度が分かる恋愛ステージ診断シート
- 復縁の進め方がわかる2時間の復縁動画講義
- 冷却期間明けに送るLINEの作り方講座
- その他、内面磨きのワークシート
などが見れるぞ!
↓のページから受け取って、復縁成功率を上げてね( ◉◞౪◟◉)ニチャァ
